ゼロトラスト(Zero Trust)は、近年注目を集めているセキュリティコンセプトの一つであり、従来のネットワークセキュリティモデルを根本から変えるアプローチを提供しています。従来のモデルでは、社内ネットワーク内部にいるユーザーやデバイスは信頼され、外部からの脅威を防ぐためにファイアウォールやVPNなどのセキュリティ対策をネットワークの外側に設ける形が一般的でした。しかし、ゼロトラストでは、内部ネットワークにいるものであっても信頼を前提とせず、常に厳格な認証とアクセス制御を行うことでセキュリティを強化します。ゼロトラストの基本原則の一つは、「信用しない、常に検証する(Never Trust, Always Verify)」という考え方です。

つまり、ネットワーク内のあらゆるユーザーやデバイス、トラフィックに対して、常にその正当性を検証し、アクセス許可を与えるべきかどうかを判断します。これにより、ネットワーク内外を問わず、攻撃者による悪意あるアクセスやデータ漏洩を防ぐことが可能となります。具体的には、ゼロトラストを実現するためには、以下のような技術や手法が活用されます。まず、マイクロセグメンテーションが挙げられます。

これはネットワークを細かいセグメント(区画)に分割し、セグメント毎にアクセス制御を行うことで、攻撃者がネットワーク内を移動することを防ぐ効果があります。ネットワーク全体を均一な信頼レベルで扱うのではなく、セグメントごとに必要最小限のアクセス権を与えることでセキュリティを強化します。次に、ゼロトラストでは多要素認証(Multi-Factor Authentication)が重要な役割を果たします。パスワードだけでなく、指紋認証やワンタイムパスワードなど複数の要素を組み合わせることで、正規のユーザーであることをより確実に検証します。

これにより、パスワードの漏洩や不正アクセスを防ぐことができます。また、ゼロトラストではユーザーやデバイスの信頼性を評価するためにゼロトラストアクセスセキュリティ(ZTNA)が利用されます。ZTNAは、ユーザーやデバイスがネットワークに接続する際に、その属性やセキュリティ状況を継続的に評価し、その情報に基づいてアクセスを許可または拒否する仕組みです。これにより、常に最新のセキュリティ情報に基づいてアクセス制御を行うことが可能となります。

さらに、ゼロトラストの実現にはゼロトラストモデルの適用範囲を広げることも重要です。従来は主にネットワーク内部に焦点を当てていたセキュリティ対策を、クラウド環境やモバイルデバイスなど、ネットワーク外部にも拡張することが求められます。これにより、従来の境界ベースのセキュリティモデルでは捉えきれなかった脅威にも対処することが可能となります。IT環境がますます複雑化し、ネットワーク外部からの脅威が巧妙化する中で、ゼロトラストはより堅牢なセキュリティ環境を構築するための重要な手法となっています。

ユーザーやデバイスがネットワークに接続する際には、常にその正当性を疑い、厳格なアクセス制御を行うことで、様々な脅威からデータやシステムを守ることが可能となります。これからのITセキュリティの要として、ゼロトラストはますます注目される技術となるでしょう。ゼロトラストは従来のネットワークセキュリティモデルを根本から変え、内部ネットワークにいるものでも信頼を前提とせず厳格な認証とアクセス制御を行うセキュリティコンセプトである。信用しない、常に検証するという基本原則のもと、マイクロセグメンテーションや多要素認証、ZTNAなどの技術や手法を活用することで、セキュリティを強化する。

ネットワーク外部にも拡張し、クラウド環境やモバイルデバイスにも適用することで、より堅牢なセキュリティ環境を構築することが可能となる。ゼロトラストはますます注目されるITセキュリティの手法となるだろう。